・平等の本質-庭野日敬師の言葉 | 明るい社会づくり運動

・平等の本質-The Essence of Equality-庭野日敬師の言葉 | 明るい社会づくり運動
4403688_s.jpg

開 祖 さ ま 随 感
Impressions of the Founder

平 等 の 本 質
The Essence of Equality

庭野日敬著『開祖随感1971年(昭和46年)佼成出版社より

Niwano nikkyō-cho “kaiso zuikan” 1971-nen (Shōwa 46-nen) Kōseishuppansha yori


img001-200.jpg



お釈迦さまは「すべてのものは平等である」と説かれましたが、それは、人はその本質において平等であるという意味であって、形の上でも、すべてが平等でなくてはならないと考えると、誤りを犯すことになります。
The Buddha taught that "all things are equal," but he meant that people are equal in their essence. It would be a mistake to think that everything must be equal in form as well.

それは悪平等の思想になってしまうからです。
Because that would be an idea of ​​evil equality.

いわゆる進歩的、革新的な考え方の人たちは、ともすると形の上での平等を求める傾向が強いように思うのですが、その考え方が世の中を混乱させる一因になりがちなのです。
It seems to me that so-called progressive and innovative people have a strong tendency to seek equality in name only, but this way of thinking tends to be one of the causes of chaos in the world.


この世に存在するものは、すべて、ただひと色の“空”で成り立っています。
Everything that exists in this world is made up of just one color: "Kūu."

その現われは、無生物あり、動物あり、いろいろな人間ありで、まことに種々さまざまです。
Its manifestations are truly diverse, including inanimate objects, animals, and various types of human beings.

この無数の異なる形を持つものが、それぞれに自分の持ち前、存在価値をフルに発揮し、役割を果たすところに大調和が現出するのです。
Great harmony emerges when these countless different forms each fully utilize their own unique qualities and value and fulfill their role.

すべてのものが平等であるということは、すべての存在は仏性をそなえ、仏になる可能性をそなえている点で平等であるということです。
The equality of all things means that all beings are equal in that they possess Buddha nature and the potential to become Buddhas.

そのそれぞれの仏性を完全に開花させることによって大調和の世界が生まれます。
By allowing each individual's Buddha nature to fully blossom, a world of great harmony will be created.

それが涅槃、つまり絶対の平和の世界なのです。
That is Nirvana, the world of absolute peace.

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 



インターネット講座 拓塾 - 塾 是
Internet course Takujuku – Juku Kore

・「拓塾」は実践的理論追求の場であり、活動体である。単なる情報提供、教養を身につける場ではなく、自己改革(自分づくり)の場であり、社会改革(社会づくり)を実践的に促進する場である。
・Takujuku is a place and an activity body for the pursuit of practical theory. It is not just a place to provide information or acquire knowledge, but a place for self-improvement (self-improvement) and a place to practically promote social reform (social development).

インターネット講座 拓塾 -行動指針
Internet course Takujuku - Behavioral guidelines

一、自修自得:自修自得を基本として切磋琢磨・自己改革をはかる。
1. Self-study and self-improvement: Aim for friendly competition and self-improvement based on self-study and self-improvement.

一、先駆開拓:進取の気性・開拓精神・意欲を養ない、時代の先駆けとなる。
1. Pioneer development: Be a pioneer of the times without cultivating an enterprising spirit, pioneering spirit, and motivation.


この記事へのコメント